微熱・発熱って何度から?平熱が低い人の場合の基準とは

コロナ_トップ画像 学び

どうもこんにちは!今回は「微熱」「発熱」といった症状について、何度から微熱や発熱と言えるのか、そして平熱が低い方にとっての基準は何度になるのかについて解説します。

健康管理に欠かせない体温ですが、特に微熱や発熱の基準については疑問が多いですよね。自分の体温を知っておくことは、体調管理や病気の早期発見に役立ちます。今回は、誰もが知っておきたい「微熱・発熱」の基準や、平熱が低い人向けの注意点を分かりやすく解説します。

アイクス
アイクス

ちなみにボクの平熱は36.4℃です。

めっちゃ普通だと思ってます。

1. 微熱・発熱の基準は何度から?

一般的には、体温が37.0℃を超えると「微熱」とされ、さらに38.0℃以上になると「発熱」と見なされます。これは、標準的な体温が36.0℃から37.0℃の範囲であることが多いため、通常より少し高い温度を「微熱」と考えられているからです。

アイクス
アイクス

ふむふむ、37℃を超えると微熱なんですね。

微熱の基準:37.0℃〜37.9℃

  • 微熱は、平常時の体温に比べてわずかに上昇した状態を指します。37.0℃〜37.9℃の範囲が一般的に「微熱」とされ、通常の生活や軽い活動は可能ですが、体がだるく感じることが多いです。

発熱の基準:38.0℃以上

  • 発熱は、病原体への免疫反応や体内の炎症などが原因で、体温が著しく上昇する状態です。38.0℃を超えると、感染症やウイルスによる疾患が疑われるため、しっかりとした対処が必要です。

2. 平熱が低い人の場合の微熱・発熱の基準

では、平熱が低い人の場合、微熱や発熱は何度からと考えるべきなのでしょうか?実際、平熱が35.0℃台や36.0℃台前半の人にとって、一般的な「微熱」の基準は少し異なる可能性があります。

平熱が低い人の基準

  • 通常、平熱が低い人の微熱の基準は、自分の平熱+1.0℃が目安になります。例えば、平熱が35.5℃の人であれば、36.5℃を超えた時点で微熱と感じやすくなります。
  • 発熱の場合も同様で、平熱が低い場合は通常よりも少し低い体温で発熱と見なすことがあります。たとえば、平熱が35.5℃であれば、37.5℃以上で発熱と捉えることが多いです。

平熱が低い人の場合は、一般的な数値上は大したことなさそうでも、体感としては通常より辛い症状が出てしまう場合もあるんですね。。

平熱が低いとどうなるの?

平熱が低い人は、気温の変化や体調の影響を受けやすく、一般的な基準よりも低い体温でも微熱や発熱の症状が現れることがあります。また、寒さに弱い、疲れやすいといった傾向もあるため、体調管理に一層の注意が必要です。

3. 微熱や発熱の原因と対策

微熱や発熱は、さまざまな原因で引き起こされます。以下に、主な原因と対策についてご紹介します。

主な原因

  1. 感染症:風邪やインフルエンザなど、ウイルスや細菌感染による発熱が最も一般的です。
  2. 免疫反応:体内で異物を排除するための免疫反応が働き、体温が上昇することがあります。
  3. ストレスや疲労:精神的なストレスや肉体的な疲労でも、微熱を感じることがあり、体温が37.0℃程度まで上がることも。
  4. ホルモンバランスの乱れ:特に女性はホルモンの影響で微熱が出ることがあり、月経前や妊娠初期に体温が上がる場合があります。

ストレスなどでも微熱を感じることがあるんですね。毎日熱を測ってみて、気づかないうちに自分の身体に限界が来ていないか定期的にチェックしておくのも良さそうです。

微熱・発熱時の対策

  1. 安静に過ごす:体温が高いときは無理せず安静にすることが大切です。体力を温存し、免疫力を高めるためにも、無理は禁物です。
  2. 水分補給:発熱により汗をかきやすくなるため、こまめに水分を補給しましょう。特に、電解質を含む飲料がおすすめです。
  3. 室温調整:快適な室温に保ち、体を冷やしすぎないようにしましょう。適度な湿度を保つことで呼吸が楽になり、回復が早まることもあります。
スポンサーリンク

4. 微熱や発熱が続く場合の対処方法

微熱や発熱が長引く場合、いくつかの要因が考えられます。ここでは、主な対処方法についてご紹介します。

1週間以上続く場合

  • 微熱が1週間以上続く場合は、慢性疾患や感染症が原因の可能性があります。自己判断を避け、医療機関に相談しましょう。

高齢者や子どもの場合

  • 高齢者や小さな子どもは体温調整機能が不安定なため、特に注意が必要です。微熱や発熱が見られる場合は、早めに医師の診察を受けるのが安心です。

コロナ禍での発熱管理

  • 新型コロナウイルスの流行により、発熱があった場合は注意が必要です。症状が続く場合や味覚・嗅覚の異常を感じる場合は、かかりつけ医や保健所に相談しましょう。

5. 日々の体温管理の重要性

微熱や発熱の早期発見には、日常的な体温の記録が役立ちます。特に平熱が低い人にとって、日々の体温記録は自分の「健康の基準」を知るうえで欠かせません。

体温を測るタイミング

  • 朝起きたときや寝る前など、決まった時間に体温を測ることで、自分の平熱や体調の変化に気づきやすくなります。また、微熱や発熱時には定期的に体温を測り、基準との違いを確認しましょう。

体温計の選び方

  • 手軽に使えるデジタル体温計が一般的ですが、正確な値が求められる場合は耳式や非接触式の体温計も便利です。使用方法に応じて選ぶとよいでしょう。

まとめ:自分の「基準」を知って健康管理を

今回は、微熱・発熱の基準と、平熱が低い人のための対処方法について解説しました。体温は、健康状態を判断するうえで重要な指標です。普段から自分の平熱を把握し、体調の変化に気づけるようになることが、病気の予防や早期発見に繋がります。

もし、微熱や発熱が続いたり、他の症状がある場合には、無理せず医療機関に相談しましょう。日々の体調管理で、健康的な生活を送りましょう!

スポンサーリンク

コメント