IT バッチファイル起動時、実行確認のメッセージを表示させる方法 バッチファイル実行時に対象の処理前に、実行確認のメッセージを表示する方法を解説します。確認時のキー操作を受け付けて、その内容によって、実行するかどうかの分岐も行います。バッチファイルって便利ですが、エクスプローラー操作中に間違ってダブルクリックしちゃいそうで怖いですよね。 2022.03.15 ITコマンド
IT ビースト系プログラマにviコマンドのdd(1行削除)を教わった時の話 これは僕が新人の時の話です。Linuxの操作自体に全然慣れていない僕はviコマンドのdd(1行削除)を全く知りませんでした。入力モードで「BackSpace連打」をしまくって行を削除しているところをみて、その時同じプロジェクトにいたコミュ障ビースト系プログラマの先輩にddを教わった時の話です。 2022.03.14 ITコマンド
IT Linuxのrmコマンドを調べたら、RM(ラップモンスター)が検索結果に出てきた話 これは数年前の話。その時期、僕は開発したシステムの本番サーバーへのデプロイ作業を担当していました。そんな中、rmコマンドを調べていたら、韓国アイドルのRMさんが検索結果に出てきたというだけの話です。 2022.03.13 ITコマンド小技/小ネタ
学び 頭痛の時の対処法 | 今日は頭痛だ・・・ 今日は珍しく体調が悪い。頭痛です。普段あまり頭痛になることがなく、たまになると辛いですね。そんな日に良い対処法はないか考えてみました。 2022.03.13 学び
IT PHPのコロン構文について 「いきなり現れる謎のコロン」!?【初心者向け】 初心者向けにPHPのコロン構文について解説しています。PHPのソースを見ているといきなり謎のコロンが・・・。これはコロン構文と呼ばれるもののようです。コロンの使い方から利便性まで解説します。 2022.03.12 ITPHP
IT バッチファイルの拡張子batとcmdの違いってなに?2種類ある理由は? バッチファイルで使用できる拡張子の「.bat」と「.cmd」の2つの違いについて解説します。batとcmdでは処理に違いはあるのでしょうか。さらになぜ拡張子が2種類あるのか推奨されているのはどちらなのかなど調べてみました。 2022.03.09 IT小技/小ネタ
IT dirコマンドとリダイレクトの使い方 | 大量のフォルダの一覧を一発で作りたい dirコマンドとリダイレクトの活用手順を解説しています。Windows向けとなってます。コマンドで一括で情報を出力して、お手軽に整理しちゃいましょう!フォルダ構造が煩雑になり、大変な状況になっていることってよくありますよね。 2022.03.08 ITコマンド作業効率化
ビジネス 鬱になるんだったら、全て投げ出してしまった方が良い「鬱になって退職した同期の話」 新卒で入社した会社の同期の一人が鬱で退職しました。何年も前の話ですが、周りはどうにかできなかったのだろうかと今でもたまに思ったりします。そんな同期の話から辛かったら逃げて良いんだよってことをつらつら書きました。 2022.03.07 ビジネス学び