日本酒の「日本酒度」とは?酸度との関係でも味が変わる?

日本酒の日本酒度とは?トップ画像 学び
アイクス
アイクス

本日は「日本酒」についてです。

オトナ向けのやつですね・・・。

日本酒を選ぶとき、「日本酒度」という表記を見かけたことはありませんか?また、「辛口」「甘口」といった味わいに影響を与える要素として、この「日本酒度」という指標があります。

しかし、そもそも日本酒度とは何なのか、どのように味わいと関係しているのかを知っている方は意外と少ないのではないでしょうか。

アイクス
アイクス

今回は、そんな日本酒度について調べてみました!これを読めば、より自分好みの日本酒が見つかるかもしれません!

日本酒度とは?

日本酒度とは、日本酒の「甘口」「辛口」を示す目安となる指標の一つです。日本酒の中に含まれる糖分の割合とアルコール度数から算出されるもので、一般的には「−10」から「+10」程度の数値で表記されます。数値がプラスになるほど「辛口」、マイナスになるほど「甘口」とされています。

具体的には、日本酒の中にどれだけ残糖があるか、あるいはアルコールがどれだけ生成されているかをもとに判断されます。残糖が多ければ甘くなり、少なければ辛く感じるため、日本酒度はその酒が甘いか辛いかの指標として活用されています。

  • +5以上の日本酒度:非常に辛口
  • +2から+4程度:辛口
  • 0前後:中庸(どちらとも言えない)
  • −2から−4程度:甘口
  • −5以下:非常に甘口

日本酒度の測定方法

日本酒度は、実際には酒の比重を測定することで求められます。水の比重を基準とし、そこに対して日本酒がどれだけ軽いか、あるいは重いかで日本酒度が決まります。日本酒中の残糖が少なければ比重は軽くなり、数値がプラスに傾きます。逆に、糖分が多いと比重が重くなり、マイナスの数値になります。

また、日本酒度はあくまで「甘さ・辛さ」の目安であり、必ずしも味わいそのものを正確に表すわけではありません。味覚は酸度やアミノ酸度といった他の要素にも大きく左右されるため、あくまで指標の一つとして捉えると良いでしょう。

日本酒の「酸度」とは?

日本酒における酸度とは、その日本酒に含まれる酸の量を示す指標です。酸味は日本酒の味わいにおいて重要な要素であり、酸が多いほどシャープで引き締まった印象、酸が少ないほど柔らかくまろやかな味わいが感じられるようになります。

酸度の数値は通常、「1.0」から「2.0」程度で表記され、1.5を超えると酸味が強く感じられやすいです。日本酒の酸には、主に「リンゴ酸」「乳酸」「コハク酸」「酢酸」などが含まれており、それぞれが異なる味わいの要素を持っています。

日本酒度と酸度の関係

日本酒度が「甘口」か「辛口」かを表す指標であるのに対し、酸度は「味のキレ」や「引き締まり」を示す指標として働きます。例えば、日本酒度が「+5」と表示されているものは辛口ですが、酸度が高いとさらにシャープでキレのある辛口に感じられます。一方で、同じ「+5」の辛口でも酸度が低いと、滑らかで柔らかい辛口に感じることができます。

つまり、日本酒度と酸度の組み合わせにより、日本酒の味わいは多様に変化します。以下に、一般的な組み合わせごとの味わいの傾向を見ていきましょう。

  • 日本酒度+酸度が高い:非常に辛口でシャープなキレがある。
  • 日本酒度+酸度が低い:まろやかで柔らかい辛口。
  • 日本酒度がマイナス酸度が高い:甘口ながら酸味があり、バランスの良い味わい。
  • 日本酒度がマイナス酸度が低い:まったりとした甘口で、スイーツのような飲み口。

日本酒選びの際のポイント

実際に日本酒を選ぶ際には、日本酒度や酸度を確認するだけでなく、さらにラベルや味の説明文なども参考にしましょう。同じ「辛口」表記でも、製造方法や使用する米、発酵の度合いによって味わいが異なるため、いくつかの要素を総合的に判断すると、自分好みの日本酒を見つけやすくなります。

1. 日本酒度を見て甘口・辛口を選ぶ

辛口を好む方は「+5以上」、甘口を好む方は「−3以下」など、数値を参考にすると良いでしょう。また、辛口でありながら、まろやかさがあるものが好みなら酸度が低いもの、引き締まった辛口が好みなら酸度が高いものを選ぶと、より満足できる可能性があります。

2. 酸度の数値で味のキレを調整

酸度が高い日本酒は料理との相性が良く、特に揚げ物や焼き魚、脂ののった料理と一緒に楽しむとお互いの風味を引き立て合います。一方で、酸度が低い日本酒は、スイーツやデザート、日本酒そのものをじっくり楽しみたい時に向いています。

3. 日本酒度と酸度のバランスをチェック

たとえば、日本酒度が+3で酸度が1.8の日本酒は、キレがありつつもまろやかな辛口として楽しめます。一方で、日本酒度が−3で酸度が1.0の日本酒は、まろやかな甘さがありつつもスムーズな飲み口が楽しめるでしょう。

代表的な甘口・辛口の日本酒の例

最後に、具体的な日本酒の種類を挙げて、それぞれの味わいの特徴を紹介します。

甘口日本酒

  • 大吟醸酒:フルーティーで華やかな香りが特徴の大吟醸酒は、甘口として楽しめるものも多く、果物のような甘みが際立つものが多いです。
  • 貴醸酒:もともと甘口の日本酒で、リッチな甘さと厚みのある味わいが特徴。デザートワインのような甘口として楽しまれることが多いです。

辛口日本酒

  • 純米酒:しっかりとした米の旨味がありながら、キレの良い辛口の純米酒は、日本酒度も高めで、酸度とのバランスが良いものが多いです。
  • 本醸造酒:アルコール添加によって引き締まった辛口に仕上げられているため、日本酒度も高く、キレのある飲み口が特徴です。

まとめ

日本酒度とは、日本酒の甘口・辛口を示す指標で、数値がプラスであれば辛口、マイナスであれば甘口として判断できます。しかし、味わいは単純に日本酒度だけで決まるわけではなく、酸度やアミノ酸度といった要素も重要です。酸度が高ければシャープな辛口に、低ければまろやかな甘口になるなど、日本酒度と酸度の組み合わせが味わいに大きな影響を与えます。

日本酒を選ぶ際には、ぜひ日本酒度や酸度の数値を参考にしてみてください。

数値の違いを知ることで、自分の好みに合った日本酒が見つかりやすくなり、より深く日本酒を楽しめるようになるのではないでしょうかー!

アイクス
アイクス

飲みすぎてしまいがちで怖いけど結構甘い日本酒、好きです・・・。

コメント