Flutter MacのPATH設定方法を解説 MacのPATHの設定方法を解説します。シェルの確認方法と設定ファイルの追記、もしくは新規作成の必要があります。Macの環境構築にそこまで慣れていない身としてはwindowsよりなんか面倒な印象でした。もっと簡単に設定する方法がありそうな気がするのですが・・・ 2022.05.15 FlutterIT小技/小ネタ
IT バッチファイル起動時、実行確認のメッセージを表示させる方法 バッチファイル実行時に対象の処理前に、実行確認のメッセージを表示する方法を解説します。確認時のキー操作を受け付けて、その内容によって、実行するかどうかの分岐も行います。バッチファイルって便利ですが、エクスプローラー操作中に間違ってダブルクリックしちゃいそうで怖いですよね。 2022.03.15 ITコマンド
IT ビースト系プログラマにviコマンドのdd(1行削除)を教わった時の話 これは僕が新人の時の話です。Linuxの操作自体に全然慣れていない僕はviコマンドのdd(1行削除)を全く知りませんでした。入力モードで「BackSpace連打」をしまくって行を削除しているところをみて、その時同じプロジェクトにいたコミュ障ビースト系プログラマの先輩にddを教わった時の話です。 2022.03.14 ITコマンド
IT Linuxのrmコマンドを調べたら、RM(ラップモンスター)が検索結果に出てきた話 これは数年前の話。その時期、僕は開発したシステムの本番サーバーへのデプロイ作業を担当していました。そんな中、rmコマンドを調べていたら、韓国アイドルのRMさんが検索結果に出てきたというだけの話です。 2022.03.13 ITコマンド小技/小ネタ
IT バッチファイルの拡張子batとcmdの違いってなに?2種類ある理由は? バッチファイルで使用できる拡張子の「.bat」と「.cmd」の2つの違いについて解説します。batとcmdでは処理に違いはあるのでしょうか。さらになぜ拡張子が2種類あるのか推奨されているのはどちらなのかなど調べてみました。 2022.03.09 IT小技/小ネタ
IT dirコマンドとリダイレクトの使い方 | 大量のフォルダの一覧を一発で作りたい dirコマンドとリダイレクトの活用手順を解説しています。Windows向けとなってます。コマンドで一括で情報を出力して、お手軽に整理しちゃいましょう!フォルダ構造が煩雑になり、大変な状況になっていることってよくありますよね。 2022.03.08 ITコマンド作業効率化
IT pingの読み方は「ピン」「ピング」どちらが一般的?エンジニアが抱える読み方問題 IT用語「ping」の読み方について解説しています。読み方としては「ピン」か「ピング」ですが一般的なのはどっちなのでしょうか。プログラマー・SEだったら、一度はこの問題に遭遇したことがある読み方問題。完璧な正解ってのが定義しがたいですからね。 2022.03.01 IT小技/小ネタ